今日の気分の調子はいかがでしょうか?
詩的メンタルバランサー、良螢です。
11月17日は「写禅」講座の体験会を行いました。
場所は五反田のコワーキングスペース「pao(パオ)」さんです。この日は1名さまのご参加でした。
はじめに、この日のお題である「莫妄想」(まくもうぞう)について、「妄想することなかれ」ということをもう少し掘り下げて、簡単にではありますが解説を行いました。
「簡単に」というふうにしか、2時間足らずの講座では禅の言葉は解説しきれません。
なぜなら一人ひとり抱えているものが違うので、人によって解釈は千差万別だからです。
さて、人のふり見て我がふり直せ、と申すように、いろんなケースを聞くことが自分のためになることもあります。
シェアリングはそういうことを狙ったものとなっています。
僕の方で「妄想」にあたることを実生活の中からひとつシェアし、そのあとご参加の方にもシェアして頂きました。
(シェアの仕方は今後回を重ねることでもう少し工夫をする必要があるかもしれないと思いました。)
その後、実際に筆ペンで写禅を行っていきます。
まずは筆(筆ペン)の握り方からお教えします。本講座では人差し指と中指の二本がけと親指を使う握り方をします。
そうすることで筆が立ちやすくなります。筆は斜めになるより、立たせたほうが良いです。
ほかに幾つかの注意点を加えて、お配りしたプリントに「莫妄想」を書いていってもらいました。
筆はほとんど使ったことがないとのことでしたので、少々苦慮なさっていたようですが、かなり集中して書いていらっしゃいました。
「書く時に無心になれたことがよかった。」
とおっしゃって頂き、こういった時間をご提供できたことを嬉しく思いました。
最後に画仙はがきに言葉を書いてもらい、印を押して作品として完成させました。
印はお名前のひらがな一文字を刻したものをご用意してあります。ご自身が書いたことの証しにもなりますし、印を押すことで作品として引き締まります。
ご本人の許可を得ていないので、僕の書いたものをご参考までに。
写禅、気になったら体験しにいらしてみてください^^
今日も良い一日を。
良螢