いかがお過ごしですか?
あなたの詩的メンタルバランサー、良螢です。
すっかり世の中に浸透したスマホ。
大人はおろか、中高生や小学生まで持っている時代になりました。
手ぶらで歩けない。
そんな感じがしますね。
たまに、いやしょっちゅう、可哀想だなあと思うことがあります。(同情しちゃった;)
まあ、僕もカバンに入れて持ち歩くのでさほど変わらない身なのですが。
ただ、僕は基本的には歩きスマホはしません。
何か見る必要があったら、歩く人のじゃまにならない所で立ち止まって見るようにしています。
歩きスマホをしている人の後ろは歩きづらいと知っているので。
なにしろ動く画面を見ていますから、歩く速度が不規則になって変な動きをしています。後ろを歩く人にとっては厄介なんです・・・。
さて、どうして歩きスマホをするのか考えてみました。
きっと、歩いている間の時間がもったい気がしているからだと思います。
意識はしていないと思います。無意識に見ちゃってるんじゃないかなあと思いますね。
でも、画面を見ながら歩くので、歩く速度が遅くなる。つまり、余計に歩いている時間がかかってしまうということにならないでしょうか。
だれか、計ってくれないかなあ~。(人任せ)
それと、スマホは基本的にインターネットのサービスを楽しむものです。だから誰かの書いた記事や誰かの発信した情報を見て楽しみます。
つまり、歩きスマホをしている間は、誰かの情報で頭の中が支配されているのです。
よく、いいアイデアは歩いているときにひらめく、なんて聞きます。
もちろん、誰かの情報を見ているうちにアイデアが浮かぶこともあると思いますが、歩いている間中、その時の頭の中は自分がいない、というのは少し恐いなあと思いました。
そうそう、昨日、信号待ちしている歩きスマホの女性が二人いて、信号が青に変わってもしばらく気づかないという光景を見ました。
あなたは、どうですか?
今日も良い一日を。
良螢