あなたの詩的ゴコロを引き出す、良螢です。
「詩的」という言葉が入った記事を見つけたので、これは共有しなくては!と、いうことで。
なぜタイピングより「手書き」は効き目があるか
Patrick E. McLean氏は「A Defense of Writing Longhand(手書きのすすめ)」という記事の中で、詩的な書き方をしています。「ペンを使うと野生のままの言葉が次々に出てくるのに、キーボードは間接的な感じで、気が散りやすい」。http://www.lifehacker.jp/2013/02/130204writing_than_typing.html
手書きは、特に日本人はかなり脳を刺激すると思います。なぜなら、日本語は文字として絵画的だからです。欧米の文字よりも右脳と左脳の情報量の行き来が激しくなると想像します。
日本語と欧米語の脳処理の違いについて研究しているところがあったり何か記事があったら是非教えてください^^
研究中の詩的ワークショップは手書きがメインです。脳が活性化されることは間違いないですね笑
今日も良い一日を。
良螢
0 件のコメント :
コメントを投稿