どんなことに応用できるか

いかがお過ごしですか。
あなたの詩的ゴコロを引き出す、良螢です。





"詩的な感性はどんなことに応用できるか?"






妄想癖をつけることが出来ます!


・・・と、いうのはほんの冗談として^_^; 正直なところ僕自身もまだまだ掘り下げ切れず、引き続き課題としているのですが、少なくとも一方通行の思考回路を双方向、あるいは3方向4方向に広げる可能性を持っています。





例えば、遊園地で地面に落ちたアイスの前で泣いている女の子がいたとします。





もし一方通行の思考回路ですと、「アイスを落としたから泣いているんだ」と思うかもしれません。




しかし、空を見ると風船が飛んでいる。もしかしたら風船を持つ手を離してしまったから泣いているのかもしれません。



鳩が近くで急に飛び立ったからかもしれないし、蜂に刺されたからかもしれないし、ひょっとしたらお化けを見たからなのかもしれません。







物事を多面的に見ることは、仕事にも応用できます。



自己啓発書などでもよく言われていますが、ただ指示を受けて仕事をこなすのではなく、指示側の意図を見つけられれば、より質の高い仕事ができるでしょう。



物事を多面的に見るには、意識をして取り組むことが大事です。その手助けができるような講座が出来ないか、引き続き研究してまいります。







ちなみに前述の女の子の例ですが、「空を見ると風船が飛んでいる」という視点が実は詩的になっていると思いませんか?

詩的なことはどこにでも潜んでいて、あとはどう引き出すか、ということなのです。その辺はまたの機会に。





今日も良い一日を。
良螢



※別名で詩的なことを綴っています。
http://blues.bunabuna.net/
    ↑ ↑ ↑
   クリックできます

0 件のコメント :

コメントを投稿

[PR]